森の響(もりのおと)

 

愛知県日進市米野木町

     南山973-13

Tel / Fax

     0561-73-8763

 

10時~18時

毎週火曜・第3水曜定休

席数 36席

駐車場 36台

店内全て禁煙

このページをシェアする

このページにいいね!をする

お店の営業日をチェック

 (10時~18時)

■3月のコンサート

このイベントは終了いたしました

データ取得中

 

 林 正樹 + 山下佳孝

SUPER SESSION Ⅲ

 

ピアノ:林 正樹

パーカッション:山下佳孝

2,700円(ケーキ・ドリンク付き)

予定演奏曲 

「11111011101」(林 正樹)

 干支シリーズ新曲「タイトル未定」(林 正樹)

「三月の雨」(アントニオ・カルロス・ジョビン)

「My favorite things」(リチャード・ロジャース)

 

超多忙なここでしか見れないお二人のセッション。

ジャズ・ピアノの人気投票ではいつも上位にランク・インしている林 正樹さんの

華麗で心地よいピアノ。

ものすごく難しい演奏を心地よく聴かせる技術も作曲のセンスもこの人ならでは。

いつ聴いても「本物だなぁ」と驚き覚えます。

そして自然と身体がリズムに反応してしまう自分がいます。

そしてこちらも多忙なパーカッション奏者 山下佳孝さん。

普段はドラムもパーカッションもどちらも演奏されますが、

ループを使った多重演奏も手がける理系タイプの演奏家。

この点ではピアニスト林 正樹さんと共通。

打楽器なら誰でもいいわけではない、この二人だから出来上がる世界観。

ラテン系のリズム感を織り交ぜながらお互の呼吸を見ながら心を探り合いながら

その世界観は目の前で作り上げられて行くスリリングさ。

「音楽が今 目の前で生まれている」その瞬間が目の当たりにできる。

ジャズの醍醐味である即興性の魅力が存分に発揮されるステージです。

是非、皆さんにご覧頂きたい森の響限定のユニットです。

 

 

林 正樹(はやし まさき)

1978年東京生まれ。独学で音楽理論の勉強を中学時代より始める。その後、佐藤允彦、大徳俊幸、国府弘子らに師事し、ジャズピアノ、作編曲などを学ぶ。
 
 慶応義塾大学在学中の1997年12月に、伊藤多喜雄&TakioBandの南米ツアー(パラグアイ、チリ、アルゼンチン)に参加し、プロ活動をスタート。
 現在は自作曲を中心に演奏するソロピアノでの活動や、自己のグループ「林正樹STEWMAHN」、田中信正とのピアノ連弾「のぶまさき」、生音でのアンサンブルにこだわった「間を奏でる」などの自己のプロジェクトの他に「菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール」「田中邦和&林正樹 Double Torus」「Salle Gaveau」「エリック宮城EMBand」「Archaic」「クリプシドラ」など多数のユニットに在籍中。
 長谷川きよし、古澤巌、小松亮太、中西俊博、伊藤君子、ROLLY、牧野竜太郎をはじめ、多方面のアーティストとも共演。
 
 温かみのある感性を持って、独自の情感豊かな音楽を生み出している。
 近年「Salle Gaveau」のヨーロッパツアー、田中信正とのピアノ連弾ユニットでパリ、トルコツアーを行うなど活動の場所を国外にも広げている。
 2008年「Flight for the 21st/林正樹ピアノソロ」、2011年「Crossmodal/
林正樹STEWMAHN」を発表。
 NHK「ハートネットTV」「ドキュメント20min」などのテーマ音楽も担当する。

http://www.c-a-s-net.co.jp/masaki/index.htm

 

 

山下佳孝(やました よしたか)

高校時代にドラムを始める。

大学時代にジャズのビックバンドに入ったことがきっかけで、ジャズを演奏し始める。佐竹伸泰氏に師事しジャズを学ぶ。次第にジャズ、ボサノバなどのドラム に傾倒していく。

大学卒業後、ニューヨークのDrummersCollectiveに留学、ジャズをはじめとしたドラム、アフリカやブラジルのパーカッションを学ぶ。

帰国後、さまざまなライブ、レコーディングに参加し、nativeでは、7枚のCD、4枚のEPをリリースし、ドイツのINFRACom!からも'Prussian Blue'がワールドリリースされている。

2009年にnativeを脱退、同年スタンダードなジャズのピアノトリオDear Blues, ジャズボーカルユニットp-4k で、それぞれ2枚目となるアルバムをリリース。それぞれ有線放送で取りあげられたり、ジャズ誌で好評を得る。

その他にもピアノとパーカッションのボーカルユニットHYLA等で活動するなど、ジャズにとどまらず、ラテン・ブラジル音楽からポップスまで幅広いライブ・レコーディングに精力的に参加している。

http://www.magic-touch.org/index.html.ja